結婚したり、結婚する予定がある場合は、結婚式について考えますよね。
そもそも、結婚式は誰の何のためにやるものなのでしょうか…。
この記事では、何のために結婚式をするのか見ていきたいと思います。
何をどうしたらいいのか?!結婚式をしない場合の顔合わせのやり方は?
早速、結婚式は何のためにやるものなのか調べてみました。
こちらのサイトによると、結婚式をする理由には次のようなことがあると
わかりました。
一つ目は、「親孝行のため」ということがあります。
これは、結婚式を挙げるカップルの理由としてダントツに多い理由となっています。
今まで育ててくれた親御さんに対して感謝を伝えたいと、結婚式をする人が
多いようです。
二つ目は、「まわりの人に感謝を伝え、祝福してもらいたいから」ということです。
職場の上司や同僚、友人といった大切な人たちに感謝の気持ちをこめて結婚式に
招待したいという理由もあるようです。
三つ目は、「人生のけじめだと思うから」ということがあります。
結婚は人生の中でも大きなライフイベントです。
人生の門出に、けじめとして結婚式を挙げたいと考える人も多いようです。
四つ目は、「世間体を考えて」ということがあります。
会社や、家族の在り方によっては、結婚式を挙げた方が良いという雰囲気がある
こともあるでしょう。
まわりからどう思われるか気にしてしまうということも多いにあるかと思います。
このような場合は、世間体を考えて結婚式しないといけないと考えることも
あるようです。
また、もし結婚式をしない場合には、顔合わせだけはしようと考えるかと思います。
そのやり方について調べてみました。
こちらのサイトによると、結婚式をしない場合にも、ウエディングらしさを
出すこともできるということがわかりました。
具体的にどのようにするかというと、「ドレスや和装などの衣装を着る」という
ことがあります。
普段着ではなく、ウエディングのような衣装を身にまとうことで、雰囲気も
一気にウエディング感が増すでしょう。
ほかにも、「ウェルカムスピーチを取り入れる」といったことや、「親族紹介をする」、
「結婚指輪を披露する」、「ウエディングケーキを用意する」、「記念撮影をする」と
いったことを顔合わせに組み込むと、より一層結婚式のような雰囲気になりますね。
結婚式をしないのにご祝儀を親からもらった!お返しや内容は?
結婚式をしない場合も、親からご祝儀をもらうこともあるかと思います。
その場合はどのようにしたらいいのか調べてみました。
こちらのサイトによると、親からご祝儀をもらったときは、もらった金額の
1/3~半額程度でお返しを考えるといいようです。
ただ、親からの場合はもらう金額が大きいので、内祝いとしてお返しをする場合は
1/3~1/4ぐらいが目安でもいいみたいです。
そして、親の場合はお返しはいらないと事前に言ってくる場合もあるでしょう。
そのときは臨機応変に対応するといいかもしれませんね。
また、親以外の親族や、職場の人、友人といったまわりの人からお祝いを
頂くこともあるかと思います。
そういったときにも、やはり1/3~半額程度のお返しをするといいようです。
内祝いを贈るタイミングとしては、結婚祝いを頂いてから1ヶ月以内には贈るように
するといいです。
その際に、可能であれば直接会ってお礼の言葉とともに手渡しするといいですね。
直接会うのが難しい場合は、お礼の手紙や一筆などとともに、郵送すると
いいでしょう。
お返しの内容としては、カタログギフトやお菓子、日用品など、相手に
あったものを考えて贈るようにするといいですね!
まとめ
これまで、結婚式は何のためにやるものなのか、また結婚式をしない場合に
顔合わせはどのように行ったらいいか、さらに結婚式をしないのに親などから
ご祝儀などのお祝いをもらったときはどうしたらいいかをお伝えしてきました。
結婚式をする理由として、いくつかあることがわかりました。
カップルによっても、その理由はさまざまで、色々と理由があることがわかります。
特に、親孝行のために結婚式をするという人は多いのかもしれません。
こういった機会でないと、親に感謝を伝えるときはなかなかありませんよね。
なので、結婚式を挙げて、親に感謝を伝えたいと思う人も多いのだろうと
思います。
また、結婚式をしない場合の顔合わせのやり方についてもわかりました。
どんな顔合わせにするのかは、正解はないので、親御さんなどと相談しながら
どういう風な顔合わせにするかを決めるのもいいかもしれません。
結婚式の流れのような進行にすれば、親への感謝を伝えられる場を作ることも
十分に可能ですね。
さらに、結婚式をしないのに親などからご祝儀をもらったときには、臨機応変に
対応することが大事だとわかりました。
誰からどれくらいのお祝いをもらうかは、人によって違います。
なので、お伝えした内容はあくまでもマナーを守るという前提で、お返しについても
臨機応変に対応したらいいかもしれませんね。
コメント