当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ただの石ではない?!身近なものでできる沸騰石の作り方!

学習

あなたは「沸騰石」を使ったことがありますか?

 

沸騰石は、別名ケミカルストーンと呼ばれたりもします。

 

液体を加熱すると、その液体の成分や加熱状態によっては、

沸点に達していても沸騰しない場合がありますよね。

 

このときに、物理的な衝撃などが液体に加わると、

突沸という現象が起きてしまいます。

 

この突沸を防ぐ働きをしてくれるのが沸騰石ですね。

 

学校の理科の実験で沸騰石を使う機会はありますが、

沸騰石が家庭にある場合は少ないかと思います。

 

なかなか簡単に手に入るものでもないですし、使わなくても

生活できるのが現状かもしれません。

 

ですが、子供がいる家庭では、子供が使ってみたい!と

言い出すかもしれませんね。

 

学校で習ったことを家でもやってみたいと言う子供も

いるでしょう。

 

そんなとき、沸騰石を作ることができたらいいなと

思いませんか?

 

そこで、この記事では沸騰石の作り方について触れて

みたいと思います。

 

また、その沸騰石を扱う際の注意点などもご紹介しようと

思います。

 

知らない人は使わないで?!沸騰石を再利用してはいけない理由

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

その他 沸騰石(粒状) ds-2210431
価格:5025円(税込、送料無料) (2021/1/22時点)

楽天で購入

 

 

 

まずは、沸騰石の作り方をご紹介します。

 

作り方はこちらのサイトを参考にしました。

ガラス棒で沸騰石の代わりを作る | ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜
2年生で唾液の実験を行おうと準備していたところあることに気づきました。沸騰石がない!以前使ったことがあるので、どこかにあるはずなのですが沸騰石が見つかりません。他の理科の先生にも聞いて...

 

準備するものは、ガラス棒です。

 

作り方は、まずガラス棒の真ん中あたりを火であぶります。

 

ガラス棒が柔らかくなってきたら、くねくねとコネます。

 

このときにガラス棒に空気が入るような感じでコネるのが

いいそうです。

 

そして、すーっとガラス棒を引っ張ると、火にあぶった

ところが少し平たくなります。

 

その平たい部分をガラスカッターなどで切りましょう。

 

これで出来上がりだそうです。

 

このガラス棒の中には筋状の穴ができていて、それが

沸騰を穏やかにしてくれ、突沸を防いでくれるそうです。

 

効果は、沸騰石と同じだそうですよ。

 

ですが、こちらのサイトにも書いてあったのですが、

あまりおすすめはしないとのことでした。

 

やはりガラスなので、指を切ったりしやすいです。

 

子供が扱うには危険と言えるでしょう。

 

なので、大人が作って見せるだけにしておくといいかも

しれませんね。

 

また、沸騰石が家にある場合でも、扱い方に注意が

必要です。

 

それは、沸騰石を再利用してはいけないということです。

 

つまり、沸騰石は使い捨てになるのです。

 

なぜかというと、沸騰石はもともと小さな穴がたくさん

あいていて、その中には空気が含まれています。

 

それが沸騰石を一度使用すると、穴に液体が入ってしまい、

沸騰石としての機能を果たさなくなってしまうようです。

 

じゃあ、乾かせば再利用できる?と思った方もいるかも

しれませんね。

 

私自身もそう思ったのですが、調べてみると完全に乾燥

させることは難しいようで、乾かしても再利用はおすすめ

しないということでした。

 

なので、沸騰石は再利用しない!と覚えておくといいですね。

 

 

ゴミ箱にポイじゃダメ?沸騰石の正しい捨て方ってあるの?

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

その他 沸騰石(粒状) ds-2210431
価格:5025円(税込、送料無料) (2021/1/22時点)

楽天で購入

 

 

 

学校の実験で沸騰石を使ったあとの捨て方にちょっと

悩みますよね…。

 

そのままゴミ箱に入れていいものか迷うかと思います。

 

調べてみると、沸騰石の捨て方としては、化学物質が付着して

いないものは、「実験系産業廃棄物」として捨てるそうです。

反対に、化学物質が付着しているものは、「実験廃液・化学系

廃棄物/固形廃棄物・化学物質着物」として捨てるそうですよ。

 

もしあなたが学校の先生であれば、沸騰石の捨て方に

気を付けたいですね。

 

家庭で使った沸騰石の捨て方については、各地方自治体に

問い合わせするのがいいでしょう。

 

各自治体によって、沸騰石の捨て方は異なります。

 

なので、ホームページで調べたり、載っていない場合は

電話で直接聞いてみてくださいね。

 

また、先ほどご紹介したガラス管で代用した場合も捨て方に

注意が必要です。

 

どのようにして捨てたらいいか確認してから捨てるように

しましょう。

 

 

まとめ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

その他 沸騰石(粒状) ds-2210431
価格:5025円(税込、送料無料) (2021/1/22時点)

楽天で購入

 

 

 

これまで、沸騰石の代用になるものの作り方や、沸騰石を

再利用してはいけない理由について、そして沸騰石の捨て方に

ついてご紹介してきました。

 

沸騰石の扱い方や捨て方を見てみると、ただの石では

ないことが分かりますよね。

 

道端にある石には、小さな穴はなく、沸騰石の代わりには

なりません。

 

そこら辺りにある石と同じ仲間でしょう?と思いがちですが、

そういった考えを持っていると、無意識に沸騰石を再利用して

しまったりと、間違った使い方をしてしまうでしょう。

 

沸騰石の小さな穴が、突沸を防ぐ重要な役割をしている

ということを覚えておかないといけませんね。

 

何事にも思い込みは禁物です。

 

同じ種類のものでも、それぞれ特性が違うものであるという

ことを、子供にも教えたいものですね。

 

また、沸騰石の代用として、割りばしも使われることが

あるそうです。

 

割りばしにも多少空気が含まれているのですね。

 

調べれば調べるほど、沸騰石の奥の深さを知ることが

できるでしょう。

 

なぜそうなるのだろう?と物事に対して疑問をもつことは

生きていく上でとても大切なことです。

 

ときに子供を見習いたいものですね。

 

家族みんなで、沸騰石について色々学んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました